姫路のドラム教室Mokison Drum School講師の八田です。
昨日は生徒様に頼まれてペダルをカクテルドラム用に改造した後、事務所のドラムセットで今後の活動に向けての作業をしてました。
こちらはTAMAのSWINGSTAR(vintage)です。
やっぱりこの年代のスネアは独特の威圧感と言いますか風格がありますね。
経年変化によるものなのかシームレスだからなのか金属特有の倍音が少なくてローピッチにした時のまとまりが良かったのでTAMA Superstar Classic Maple -Limited Product- のフロアタムの横に置いて使用してます。
スティーヴガッド系のフレーズをやる時はスナッピーをOFFにしてフロアタムとして使ったり、GOGO PENGUINみたいなフレーズをやる時はスナッピーをONにしたりと何かと重宝してます。
TAMAのビンテージスネアで代表的なのはインペリアルスター(vintage)かと思います。
過去に有名ドラマーの松下マサナオさんが2ndスネアとして愛用していたことも影響してインペリアルスター(vintage)のスネアドラムは結構高額な値段でフリマアプリに出回ってますがスイングスターのスネアドラムは同じシームレスシェルなのにその影に隠れてしまってかなり安価な値段(1万円前後)でメルカリやヤフオクで出品されています。
フープがダイキャストフープかプレスフープかなどなど他にも色々細かい違いはあるかと思いますがこの二つのスネアの最も大きな違いはスナッピーが全面当たり(インペリアルスター)か内面当たり(スイングスター)かという部分だと思います。
内面当たりが主流の現代において万が一故障した場合にスナッピーやストレイナーが調達しやすいスイングスターの方が改造やメンテが苦手なドラマーさんも安心して使用しやすいと個人的には思っています。
かなり錆びてる個体もフリマアプリで見かけますが、パーツクリーナーや000番のスチールウールを使えば画像の状態まで綺麗にすることができますので「もう一台スネアが欲しいけどお金はかけたくない!」という方にお勧めします。
ちなみにロイヤルスターのメタルスネアもシームレスなのでそちらも狙い目ですね!
気をつけないといけないのは以前私が旧型アイアンコブラについての記事
を書いたせいでフリマアプリ界隈での旧型アイアンコブラの値段が高騰してしまったこともあり、不遇だった旧型アイアンコブラが評価されたまでは良かったのですがその結果、安くで買えなくなってしまった原因を私自ら生み出した反省もあり今回は割とおとなしめなBlogタイトルでこのスイングスターの布教活動をしたいと思います。
この記事を読んでローピッチスネア導入に興味を持たれた方は是非、ヤフオクやメルカリで探してみて下さいね!
ではまた!
#姫路ドラム教室
#姫路ドラムレッスン
#姫路キッズドラムレッスン
#姫路ドラムスクール
#姫路ドラム教室子ども
#姫路ドラムスクール子ども