日々メンテナンス中…

日々メンテナンス中…

姫路のドラム教室Mokison Drum School講師の八田です。

暑い日が続きますが、連日レッスンの合間に師匠のドラムセットのメンテを頑張っております。

昨日のレッスンは師匠のスネアをスタジオに持参して使ってみました。

シリーズ的には当時のスーパースターで14×8インチになるのですがドラムセット同様ベアリングエッジの角度を変更されているということでこれも使用した感じは一般的なスーパースターとは別物ですね。

信じられないくらいめっちゃ鳴ります!笑

ケースに貼られたCHAGE&ASKAの文字が歴史を感じますね。

バスドラムのフロントヘッドにも「KOZO」プレートが付いているのですがこれは傷付けられないので部屋に飾ります。

スピードコブラのビーターはビーターが打面にピッタリ合うように調整しないと真の実力を発揮出来ないので足の長さはミリ単位で左右シビアに調整。

…のはずが実は孝三先生が生前マーキングされておられましたので左右バッチリの状態でした。

足ゴムとスパーの調整幅は18ミリ。

レッグのフラットな面から溝部に変化する継ぎ目までが127ミリ。

ヘッドとビーターの当たり具合でアイアンコブラやスピードコブラのビーターは出音が変わっちゃうので時間が掛かっても妥協できない部分ですよね。

かなりえぐい音してます!!

フットクラーベ用のビーターは色々試した結果、コブラビーターのラバー(生産終了品)が1番音が綺麗で抜けてくれるのでいつもこれを愛用。

以上が私の足周りの近況報告でございます。

明日はフロアタムの裏技をご紹介!

ではまた!

#姫路ドラム教室

#姫路ドラムレッスン

#姫路キッズドラムレッスン

#姫路ドラムスクール

#姫路ドラム教室子ども

#姫路ドラムスクール子ども

ドラム機材カテゴリの最新記事