心を亡くすと書いて忘れる

心を亡くすと書いて忘れる

姫路のドラム教室Mokison Drum School講師の八田です。

毎日空き時間に少しずつ師匠のTAMA時代のセットのメンテナンスを行なっておりまして今日も朝から右半分のタイコ達をケースに入れてエアコンの効いた作業部屋に引越ししました。

スターブビンガのセットが設置された事務所と違って私のMyドラムルームにはエアコンが無いので夏場は50度近くまで室温が上がることから汗が師匠の楽器に落ちないように細心の注意を払って日々作業しております。

昨日は手書きでCHAGE&ASKAと書かれたハードケースの中に眠っていた14×8のスネアを全バラしました。

全面当たりのスネアワイヤーを止めるためのプラスのネジが若干なめてしまってるようなのでホームセンター巡りして大替品を探します。

ベアリングエッジも打面側はOKなもののボトム側のベアリングエッジ(スネアワイヤーが触れる部分)に1箇所経年変化によるダメージが見られるのでここをどうするか今後ACTの折井さんに相談予定。

とにかく何が大変かというとサビを落とすのが大変で特にワッシャーのサビを一個ずつ金属ブラシ等で擦ってたらあっという間に時間が過ぎていくので私の右手は日々のメンテナンスによるダメージで今は腱鞘炎気味です。(トホホ…)

不器用な私にはなかなかハードモードだなぁ…とへこたれていたら案の定、夢の中で「ヨリちゃん、オレのセット深胴でええやろ〜?男はやっぱり大きいのがええねん!星の数ほど磨くべし♪」とあの悪意のない笑顔で手数王に励まされてしまったので「もぉ!やるしかないかぁ…笑」と朝起きて観念して作業していると

箱の中から大量のワッシャーを発見!!

数も手数王セットとバッチリ合ってるではないですか!

これはもしや師匠からのプレゼント!?

と、思っていたらどうやらFUYUさんのソロツアーの前にワッシャーのサビ取りをしなくて良いようにACTで事前に購入していた物でした。笑

今日の今日まで新品の存在を忘れてひたすら錆まみれのワッシャーを磨いていた昨日までの自分に教えてあげたい…苦笑

心を亡くすと書いて忘れる。

忙しさでツアー前に自分が考えたメンテナンスプランを忘れて鬼畜脳筋プレイを1週間近く続けておりました。

とりあえず昨日ウエスを使い切ってしまったので今からホームセンターアグロでウエスを大人買いします。

ではまた!

#姫路ドラム教室

#姫路ドラムレッスン

#姫路キッズドラムレッスン

#姫路ドラムスクール

#姫路ドラム教室子ども

#姫路ドラムスクール子ども

ドラム機材カテゴリの最新記事