前回に引き続き、今回はTAMA STAR Reserve Snare Drum Stave Ash “TVA1455S-OAS” -Limited Product-について記事を書きたいと思います。 このスネアは深さ6インチの通常品が以前から存在するのですが、5.5インチにすることで更にレスポンスを高めて、音の立ち上がり、キレの良さを強調した印象です。 オレンジカウンティ系のサウンドが好きなラウド […]
先日、ドラムセミナー打ち合わせの為、どらむ村にお邪魔した際に、TAMAのSTAR Reserve Hand Hammered Aluminum 14″x6.5″を試奏させて頂きました。 折井さんが解説、試奏されている動画はこちら このスネアはアルミ製という事なのですが、私の中のアルミスネアのイメージを良い意味で裏切ってくれました。 6.5インチと深胴であるにも関わらず、アル […]
私の大好きなドラムメーカー その名はTAMA。 TAMAが好き過ぎる私は ついに、 TAMAの商品を 独断と偏見と 溢れんばかりのTAMA愛でゴリ押し紹介する動画、 TAMAドラム探訪という動画を始める事となりました。 全国のTAMAファンのTAMA愛に火を付けれるようなニッチな動画を随時配信中ですので、興味を持った方が居られましたら是非、チャンネル登録お願い致します☆
サウンドハウスさんのWEBマガジンに新しい記事を掲載して頂いております。 今回は「TAMAそうる透プロデューススネア」についてです。 https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1031
お知らせが大変遅くなりましたが、サウンドハウスさんのWEBマガジンに新しい記事を掲載して頂いております。 今回はTAMAのスネアケースTSDB1465BKについてです。 https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1008
サウンドハウスさんのウェブマガジンに寄稿させて頂きました。 今週はTAMAのシンバルラチェットについてです。 https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=972
サウンドハウスさんのウェブマガジンに記事を寄稿させて頂きました。 今回の記事は先日発見しました新型コブラシリーズへの取付け方法(ウラ技)についてです。 https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=942 今後はサウンドハウスさんのウェブマガジンの方で機材関係の記事を掲載する場合が増えるかと思いますので定期的にチェックして頂けると幸 […]
サウンドハウスさんのウェブマガジンにスピードスターベアリングの取付け方法を寄稿させて頂きました。 先日発見しました新型コブラシリーズへの取付け方法(ウラ技)も後日寄稿予定。 https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=931&utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_ […]
皆さんはドラムのミュートに何をお使いですか?MYスネアであったり、スタジオのドラムセットであったり…意外にもドラムをミュートする機会って多いと思います。 今回は定番の葉巻ミュートとの比較を交えつつ、私イチオシのミュートグッズSLAPKLATZ(スラップクラッズ)をご紹介したいと思います。 ガムテ葉巻ミュートとの比較 ガムテープを使ったミュートの中では最もポピュラーな方法であろう葉巻ミュートとの比較 […]
前回の特注スネアに続き、こちらも既に事後報告となりますが生徒様用にTAMAのSLPヴィンテージハンマードスティールを導入しましたのでご紹介致します。 私のドラムレッスンでは生徒様の要望に合わせて様々なジャンルを演奏するので、チューニングレンジが広く、扱いやすいこのスネアを選びました。 デフォルトの状態も扱いやすくて良かったのですが、私の生徒様は激しいジャンルを演奏される方が特に多いのでラウド系の音 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。