聞き覚えのあるタイトルと共に始まりましたコブラシリーズ第3弾! 今回は重い!疲れる!とインターネット上で風評被害のひどい「旧型アイアンコブラ」です。 なぜ旧型アイアンコブラなのか? 新型は値段が高い! このブログでも以前、紹介しましたように新型アイアンコブラは素晴らしい完成度のペダルではありますが、とても値段が高いです。 風評被害による旧型アイアンコブラの価格崩壊 その反面、フットボードがデコボコ […]
発売から大人気のTHE CLASSIC PEDAL HP50 踏み心地、出音の感じも素晴らしくFP720やジョジョペの対抗馬として購入の際に大いに悩むペダルかと思います。 このペダルの素晴らしさはドラマーの方ならSNS等で既にご存知かと思いますので、今回は購入時の注意点(私の失敗談)を中心にレビューしていきたいと思います。 それでは早速いってみましょう! 自宅練習で使用する場合の注意点 Soft […]
先日、シライミュージックさんからTAMAクラブジャム用のソフトケースDSS48LJが届いたので今回はそのレビューをしたいと思います。 実は、発売予定の無かった海外限定商品 このソフトケース、実は日本では発売予定の無かった商品なんです。 YouTubeでこの商品の存在を知って、色んなドラム専門店に相談したんですがどこも注文不可能で… 不可能を可能にするシライミュージック 最後の砦、シライミュージック […]
今回はいよいよバスドラム編です。 前回のチューニング記事はこちらの記事をチェックして下さい☆ リハーサルスタジオによってはどんなに強力なアタックの出るウッドビーターを使っても「ドーン」「ボーン」といった感じの無駄な響きの多い、間延びしたサウンドのバスドラムが置いてあることがあります。 原因はチューニングで、だいたいの場合、チューニングの分かっていない方が闇雲に締め過ぎている場合が多いです。 だから […]
最近、レッスンでチューニングについて質問を受ける事が増えてきましたので、今回は私のドラムセットで使用しているヘッドと音作りの考え方について紹介したいと思います☆ 又、リハーサルスタジオのドラムセットを使用する際に私が注意しているチューニングのポイントについても少し書いてみましたので参考になれば幸いでございます。 私のドラムセットについて 私のドラムセットはTAMAのスタークラシックパフォーマー(後 […]
昨日のレッスンで加古川の生徒様がパールのジョーイジョーディソンモデルのスネアを持参されてました☆ チューニングもしやすく、とても扱いやすかったです☆ あの価格であのクオリティは本当に素晴らしいですよね♪ 「9.0LIVEの頃のサウンドを再現したい」との事でしたのでその方向性でチューニングをレクチャー♪ 大変満足して頂きました☆ (デフォルトのコーテッドアンバサダーのままですと)爆音の中で使うには気 […]
1990〜2000年代のラウドロック界で一世を風靡したペダル、アイアンコブラ。 大音量のバンドサウンドの中でも埋もれない、 強烈なアタックが得られる反面、 屈強な外国人向けのヘヴィデューティーな作りから、軽いペダルに慣れている日本人ドラマーにとっては好みの別れるペダルでもありました。 今回はそんなアイアンコブラが以前より軽くなったとの噂を受けて、新型アイアンコブラ(ローリンググライド)を徹底レビュ […]
新型スピードコブラについての記事をアメブロからこちらにお引っ越ししました。 スピードコブラ購入を検討されている方の参考になれば幸いです。 正直、旧モデルの時点で既に「名器」として完成しており、不満は無かったのですが今回の新型に変えてみたところ旧モデルにはもう戻れないくらいの劇的な進化を遂げておりましたので早速レビューしてみたいと思います☆ 初動がとにかく軽い! 旧モデル自体、数ある有名メーカーの中 […]
「ドコドコ」 「ディキディキ」 「チキチキ」 皆さん、バスドラムの音ってどう聴こえていますか? 大太鼓らしい太い音や機関銃のような硬く鋭い音… ドラマーさんによって理想とするバスドラムの音には違いがありますよね。 そんなドラマーにとってプレイ、サウンドに大きな影響を与える存在「ドラムペダル」 その中でも特にサウンドに影響を与える部分「ビーター」について本日はレポートしたいと思います☆ 今回比較対象 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。