なぜ究極なのか?TAMA MIRROR RODが究極のコネクティングロッドであることをコブラマスター八田が実際に実験しました。

なぜ究極なのか?TAMA MIRROR RODが究極のコネクティングロッドであることをコブラマスター八田が実際に実験しました。

姫路のドラム教室Mokison Drum School講師の八田です。

究極のコネクティングロッド

昨日お伝えしましたように本日は皆様お待ちかねのTAMAミラーロッドについてのレビューをお伝えしたいと思います。

ツインペダルの課題である左側ペダルの動きの問題を解消し、ガタのない圧倒的にスムーズな演奏感を実現する究極のコネクティングロッド「ミラーロッド

その効果は既にSNSの反響を見て頂ければ分かるかと思いますが、今回はTAMAのペダルを長年愛用するコブラマスター八田だからこその、ちょっと変わった視点でこのアイテムの素晴らしさをお伝えしたいと思います。

既存のケースに問題無く入ります

新製品、そしてデザインが変化すると気になるのがケース問題。

ジョイント部が大型化したことで既存のケースに入るのか心配された方も多いかと思いますが…

問題無く入ります☆

これを見越してあのゴツいブロウケースから皆様お馴染みリュックタイプのケースにモデルチェンジさせたんじゃないかって勘繰ってしまいますよね。笑

リモートバスドラムにも使える充実の長さ調整幅!

長さ調整機構が1箇所になったことで調整の幅が狭くなったのでは?と心配されている方、ご安心下さい。

ご覧のようにリモートバスドラムにも使える余裕の調整範囲です。

ちなみにこの画像のリモートバスドラムですが…

ポコチャでFUYUさんご本人が語られたように、これは今年初お目見えさせる予定のNew FUYUさん専用ドラムセットです。(FUYUさんはアイアンコブラが好きなのでメイン側をパワーグライド、リモート側をローリンググライドにする予定)

以前、FUYUさんから「(ソロLIVEをするに当たって)楽曲ごとにリモートで異なるサイズのバスドラムを使用したい!」という画期的なアイデアを頂いてはいたのですが、ツインペダルでバスドラムをリモートする場合にどうしてもメインのペダルでバスドラムを直接踏む時の感覚とは異なるという理由からなかなか実現出来なかった経緯がございます。

3年目となる今年はミラーロッドの登場でこの難題を見事に克服することが出来、遂にFUYUさんの夢だったアイデア…

FUYU史上初となるリモート2バスセット

を完成させることが出来ました!!

ロックやゴスペル、R&Bでは24インチで熱く!

JAZZコンボでは20インチのバスドラムで繊細に…

たった1人のドラマーが、

たった1つのドラムセットで

全てのジャンルを完璧なまでに歌いあげ、

全国各地を感動の渦に巻き込んできた

唯一無二のFUYU SOLO LIVE。

今年は更にアップデートされたNEWドラムセットと共に帰って参りますので情報解禁の際は皆様、是非LIVEにお越しくださいませ!!

旧コブラ用スピードリングHP9Sを使用することでスピードスターベアリングとの併用も可能!

究極のスピードを求めるドラマーにとって気になるのがカノウプスから発売しているスピードスターベアリング(スピードマスターベアリング)との併用が可能かどうかだと思います。

ダイナシンク、アイアンコブラ、スピードコブラ…現行の全てのシリーズに取り付けが可能なことを実際に確認した上で更なる実験として

カノウプスのスピードスターベアリングとの併用が可能かを検証しました。

ご覧のようにスピードスターベアリングを装着した改造コブラ(現行スピードリングHP9N6を旧コブラ用スピードリングHP9Sへ変更)に取り付けられることが確認出来ました。

(注意)現行スピードリングHP9N6のままではスピードスターベアリングとミラーロッドの併用は出来ません!

※旧コブラ用スピードリングHP9Sを使って現行品のアイアンコブラ、スピードコブラツインペダルにスピードスターベアリングを取り付ける方法は私が過去にサウンドハウスさんのWEBマガジンに寄稿したこちらの記事を参考に自己責任で行ってみて下さい→https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=942

2015年以前の旧アイアンコブラ、旧スピードコブラに関しましてはスピードリングを交換しなくても問題なく付きますのでご安心下さい。

ミラーロッドとスピードスターベアリングの併用が可能になったというこの事実はとても画期的な出来事で、左右のペダルの動きを同じにするツインペダル用ハイテクアイテムの元祖であるPearlのZリンクは残念ながらスピードスターベアリング装着コブラシリーズとの併用が出来ません。

実際、私の生徒さんの中に金コブラ+Zリンク+スピードスターベアリングを併用している方が居るのですが、彼はスピードリングを旧型パーツに変更してもZリンクの取り付けが出来なかったということでなんと画像のようにZリンク自体を削って無理矢理取り付けています↓

ベルトサンダーなどの現場作業に慣れている人以外は絶対に真似しない方が良い危険な作業なのでこの点で見ても如何に今回のミラーロッドが後発商品ならではの機能性に優れたアイテムかがお分かり頂けたかと思います。

これでミラーロッドを使って左右のペダルのアクションを同じにした上で、スピードスターベアリングで更に加速する究極のアイアンコブラ、スピードコブラを作ることが可能になったのです!!

左側ペダルのアクションのロスはツインペダルを使う上で避けられない問題から私は長年2バスを愛用していたのですが、このミラーロッドが登場したことで「ツインペダルで良いじゃん!」って思えるようになりました。

2バスはペダルのアクションは良い反面、ひとつの足でひとつのバスドラムを鳴らすので足に伝わる衝撃はツインペダルよりも大きいんです。

なので2バスと同じ反応速度で左側ペダルが動きつつ、2バスよりも身体が疲れにくいなら長時間快適に練習や演奏に集中出来るので、このミラーロッドが登場したことはドラム業界のフットワーク技術を更に発展させると共にドラムセット自体の在り方も変えていくかもしれない(2バスを使用するドラマーは更に減る方向になるのでは!?)

ドラムセットの歴史を塗り替える可能性のあるまさに究極のコネクティングロッド。

購入を迷ってる方、是非買いましょう!!

購入出来るお店について

「何処で買えるんだ!?」

「近くにTAMAの商品を取り扱ってるドラム専門店が無くて買えないよ〜」

と嘆くあなたのために

大阪の老舗ドラム専門店、ドラムショップACTの商品ページを貼っておきますので是非気になることがあれば名物店員「世界のオリイサン」こと折井さんに相談してみて下さい☆

商品ページはこちら!

https://drums.base.shop/items/97029934

#姫路ドラム教室

#姫路ドラムレッスン

#姫路キッズドラムレッスン

#姫路ドラムスクール

#姫路ドラム教室子ども

#姫路ドラムスクール子ども

ドラム機材カテゴリの最新記事