昨日は生徒様(よっしー)が姫路で野外イベントに出演されるという事だったのでレッスンの合間を縫ってこっそり見に行って来ました☆
バンド編成での人前での演奏は初めてとの事でしたが、いつもと変わらぬ安定したプレイでメンバーの方々も演奏しやすかったと思います。
私が生徒様と同じ高校生の頃は地元の高校に軽音学部が無かったこともあり、神戸アートハウスを拠点にLIVE活動をしていて、ツアーバンドの前座やプロを目指す同年代の血気盛んな連中と共に自主イベントをやったりと学校外で音楽をやっていたのでこういう部活動として発表の場があるというのは羨ましいですね。
なぜ私のバンド活動の場所が姫路ではなく神戸なのか…それは田舎者ゆえの都会への憧れからです。
そして、19歳からは更なるヘヴィでアウトローな音楽を求めて大阪に移動するという…笑
ちなみに神戸アートハウスでLIVEをやっていた頃の私のバンドのブッキングマネージャーをして下さっていたのはアルカラの稲村太佑さんです。
本当にお世話になりました。
話を生徒様に戻しまして、オンマイクの状況下での各タイコへの音量バランスも秀逸でしたね。
我流・独学のアマチュアのドラマーの方は力任せにぶっ叩いてスティックを押し付ける傾向があるのでマイクを使ったとしてもクリアな胴鳴りが収音出来なくて、いわゆる「素人くさい音」になってしまうのですが我らがよっしーは弱過ぎず、強すぎず、絶妙なバランスで叩けていて凄く良かったです。
これもきっと、去年うちのスクール主催のドラムクリニックで影丸くんや響さんの実際の生音、音量バランスを眼の前で聴いて、本物のプロドラマーはどのくらいの力加減で叩くのかを理解していたからだと思います☆
ちょっと褒め過ぎてるかも知れませんが、私は自分の生徒に対してスーパー親バカなのでご了承下さいませ♪
最後に、
よっしー、お疲れ様でした。
今月中に怪獣の花唄を動画撮りましょう☆
これからも引き続き、頑張りましょうね♪
#姫路ドラム教室
#姫路ドラムレッスン
#姫路キッズドラムレッスン
#姫路ドラムスクール
#姫路ドラム教室子ども
#姫路ドラムスクール子ども
#加古川ドラム教室
#加古川ドラムレッスン
#加古川ドラムスクール
コメントを投稿するにはログインしてください。