姫路のドラム教室Mokison Drum School講師の八田です。
いよいよ明日となりましたドラパラ2025。
本日は搬入作業の為、Instagramへの問い合わせへの返信対応が難しいので事前に明日の動画撮影ブースの使い方をご説明させて頂きます。
EAD10を使った高音質動画を撮影される場合
高音質な叩いてみた動画の撮影が出来るように動画撮影ブースにはYamaha EAD10を常備しております。
対応アプリであるRec’n’Shareをお使いのスマートホンに事前ダウンロードして頂き、EAD10を使った高音質での動画撮影をお楽しみ下さい。
APP Store(iPhone)でのダウンロードはこちら
https://apps.apple.com/jp/app/recnshare/id1162569825
Google Play(Android)でのダウンロードはこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamaha.emi.rec_n_share&pcampaignid=web_share
変換ケーブルに関しましてはType-CとLightningの2タイプをこちらでご用意しております。
お客様に別途ご準備していただくものはありませんのでご安心下さい。
※トラブル防止とスムーズな転換作業を行う目的で、お部屋にはお客様と共に私もしくは他のスタッフが同席します。
ご要望あればRec’n’Shareの操作方法のサポートや映えアングルで撮影する為のカメラマン役も致しますのでお気軽にご相談下さい!
ブース内スタッフ(撮影サポート)
ブース外スタッフ(SNS投稿サポート)
という形でスタッフ数名常駐しますのでお気軽にご相談下さい。
無音での撮影にご協力下さい
著作権の問題から動画撮影ブースでの録画の際の注意点として、アーティストの楽曲を使用しての演奏撮影は禁止と致します。
InstagramやTwitterのショート動画に適した尺として無音で4小節〜8小節程度の演奏をお願い致します。
要点を短く、分かりやすくすることで沢山の人にあなたの動画を見てもらえると思いますよ☆
「緊張して何を叩いたら良いか分からない」
という方には、SNS映えしそうなお題を私八田がその場で提案することも出来ますのであまり難しく考えず、初心者の方やドラム未経験の方も安心してブースに遊びに来て下さいね!
EAD10を使わずにスマートホンのカメラでそのまま撮影したい方ももちろん大歓迎ですので明日皆さんにお会い出来るのを楽しみにしております!
キッズドラマーさんへ
動画撮影ブースはFUYUさんの使用状態そのままを体験して頂くブースとなりますので椅子やタムの高さ変更は禁止となります。
PearlさんのBass Drum Pedal Support Plate(60mm迄の底上げが可能)を補助パーツとして常設しておきますのでお使い頂き、演奏して頂きます。
それでも演奏が困難な小さなお客様に関しましては椅子に座っての写真撮影のみでお願い致します。
ラーメン屋さん方式で順番が近付きましたらお電話でお呼びします
動画撮影ブースは完全個室対応なので長蛇の列が予想されます。
5人名以降の方に関しましてはラーメン屋さん方式でお名前と電話番号をご記入頂き、お客様の順番が近付きましたらお電話でお呼びしますので他のブースに遊びに行って頂いて大丈夫でございます。
その際に、こちらの同意書

を必ずお読み頂き、楽器の破損等でFUYUさんにご迷惑をお掛けすることがないように大切に扱って頂けますと幸いです。
話は逸れちゃうんですが、今回のドラパラで常設するツインペダルをFUYUさんのソロツアー用に新調した時のエピソードがございまして
「あ、これ新品ですか?絶対傷を付けないように慎重にセッティングしますね!」
って凄く穏やかで優しい(ちょっと可愛い)言葉を仰りながら本当に丁寧にコネクティングロッドの長さを調整されてたFUYUさんの姿が少年のようで今も頭から離れないんです。
そんな楽器をめちゃくちゃ大切に扱ってくれるFUYUさんが
「八田さんなら僕の名前出して使ってもらって良いですよ!」
って今回快く許可して下さって実現したFUYUさんご本人使用ドラムセットのブース展示(割れちゃう可能性があるドラムヘッドとシンバル類は八田の私物に変更して使用)なので来場者全員で
「FUYUさん!6月のソロツアーも頑張ってね!」
って思いを込めて大切に扱ってもらえると嬉しいです。
皆さんが叩いたこのベルブラススネアとツインペダルは6月12日からのソロツアーでFUYUさんが使用されます。(ドラムセットは新しいセットにパワーアップします!)
アーティスト本人が実際に使用する楽器をアーティストより先に使用出来るっていうレアな体験をどうぞドラパラの動画撮影ブースでお楽しみ下さい。
チケットまだの方はこちら
#姫路ドラム教室
#姫路ドラムレッスン
#姫路キッズドラムレッスン
#姫路ドラムスクール
#姫路ドラム教室子ども
#姫路ドラムスクール子ども
コメントを投稿するにはログインしてください。